地主とのトラブルについて Q&Aトップに戻る Q. 建物の改築をしようと地主さんに相談したら「承諾料を払え」といわれたが、絶対に支払わなければならないのか?根本的に更新料を払わなければならない、ということはありません。 ですが、 賃貸借契約書に更新料の支払い義務が明記されている場合、または更新料の合意がある場合に借主に更新料の支払い義務が発生します。 Q. 地代の値上を地主さんに要求されて困っている。できれば値上をされずにこの土地で住み続けたいのだがどうすればいいだろう?地代等を規制する法律はありません。が、一度定められた地代等も租税その他の公課の増減や経済事情の変動により、不相当となる場合があります。 借地法は借地契約の当事者に地代等の増減請求権を認めています。 地代等増減請求について、当事者間に協議が調わないときは裁判により適正額を決定することになります。 Q. 地主さんに「借地権を返してくれないか?」と相談されたが、断ることで関係も悪化。何かいい方法は無いか?期間満了や解約申入れなどの際に、地主から借地人への明渡請求を制限しています。 地主から借地人への借地権や建物の明渡し交渉が円滑に行われるように立退料が支払われることがあります。 Q. 地主さんが底地を売却してしまい、新しい不動産会社から地代の値上を要求されてしまっている値上げの理由をその新しい不動産会社に明確に示してもらい、納得いかなければもちろん拒否することができます。 Q. 地主さんに「底地を買取ってくれ」とお願いされ非常に困っている今のままで借地をしていてもかまいません。その場合、もし地主が「どうしても買い取ってほしい。そうでなければ土地を返して」と言われてもその必要はありません。 借地人に地主が土地の立ち退きを求めるにはその理由が「本当に買取ってもらわなければならないほどの理由があるかどうか」を明確にした「正当事由」が必要です。 Q&Aカテゴリー Q&Aトップに戻る 当サイトについて無料相談などに関する質問 借地権の売買について売買や査定などに関する質問 地主トラブルについて地代や権利などに関する質問 その他ご質問その他寄せられた質問